外壁塗装業者の選び方【悪徳業者とは?】

「外壁や屋根の塗り替えをしたいけど、どの業者に依頼していいのか・・・」と世間では塗装で騙された人も多く、また良い業者を選ぶ判断基準も一般の方は持っていませんよね

そもそも外壁塗装は10年から20年に1度しかやりませんし、そんなたまにの工事をどこにお願いしていいか難しい問題です。

大抵の人は、訪問販売とかチラシを見て知った業者に塗装工事を依頼する人が多いのですが、それは絶対やってはいけない塗装業者の選び方です。なぜなら?高い確率で、悪徳業者だからです。

では、どうやって塗装の業者を調べればいいのでしょうか?それは複数の業者から相見積もりをとることです。そうすれば業者によって言ってることも、雰囲気も違いもわかりますから、

「あ、この業者は真面目だな~」とか「セールスが激しいな」など違いがわかってきます。そして、本日解説する悪徳業者の見分け方をご覧いただければ、悪徳業者に捕まることはありませんよ

外壁塗装で30年親方をやっている私が、悪徳業者について解説いたします。

まずは外壁塗装業者の種類は?

大手塗装店に頼めば間違いない?

どの業界でも大手はやっぱり知名度がありますし、信頼感がありますよね。でも、大手の塗装店には職人があまりいないって事を知っていましたか?

それはなぜかって言うと、大手は職人を取りまとめる人はいますが、職人自体は少ないのです。ですから大手の塗装の仕事を発注しても、表に出てくるのは下請け会社ということがほとんどです。

でも一概にダメということはありません。大手塗装店には下記のようなメリットとデメリットがあります。

大手塗装店のメリット

✔保証がしっかりしている
✔最低限の仕事をしてくれる
✔トラブルがあれば対応してくれる

大手塗装店のデメリット

✔下請け業者を使うため中間マージンがとられるため高額
✔最高の仕事は期待できない
✔営業マンと現場の人が異なる

大手の特徴を一言で言うと「最低の工事にはならないけど、最高の工事も期待できない」ことです。なぜなら大手には職人があまりいないのです。つまり実際に施工をするのは、別の下請けの業者なんです。

でもね、そんなのは世の中にはよくある話で問題の本質ではありません。

問題は大手が「中間マージン」をガツっと持っていくから、下請けの業者は「とにかく赤字にならないようにするぞ!」っていう意識で仕事をすることです。だから「丁寧」にっていう仕事は期待できない仕組みになっているのです。

でも、大手の看板しょってやっていますから看板汚したら、下請けから外されてしまうのでか「そこそこ」の仕事はしてくれます

でも、下請け業者もかわいそうです。中間マージンを大手に持ってかれているので、安い賃金で施工してますから、限られた工事しかできない事情があるのです。

大手に仕事頼むときは、営業マンに伝えたことが、現場の職人に伝わっていないことが多いのです。営業マンもお客さんの意向だからちゃんと現場に連絡はしているのですが、営業マンには現場経験がないため、お客さんの前では営業担当が「はい、大丈夫です!」って言ったことも、現場の職人にしたら「いや無理だろう」ってことになることがあるのです。

すこし大手の悪口みたくなりましたが大手に頼むメリットは、なんだかんだ言っても「大外れ!」がないってことです。保証もありますし、安心できる要素もあります。

地域密着のまちの塗装店はどうなの?

では、大手ではない、地域の塗装店の説明をいたします。

地域密着型の塗装店のメリット

✔あたりを引くといい仕事をしてくれる
✔直の仕事で中間マージンが発生しないから価格が安い

地域密着型の塗装店のデメリット

✔はずれをひくと、悪徳業者の可能性がある
✔法外な価格をとられることがある
✔はずれをひくと耐用年数が短く、また工事のし直しが必要に

一番いいのが職人気質の職人にあたることです。こういったタイプはチラシもやらないし、ホームページも持っていないことが多いのです。では、このタイプはどうやって集客を行っていいるかというと「口コミ」です。

地域で勝負していますから信頼商売なんです。だからいい仕事したら、口コミでお客さんを紹介されるし、その人もまた次の塗り替えの時も、仕事を依頼してくれるというサイクルが生まれるのです。

だけど、残念ですが、地域の塗装店はそんな良い塗装店だけではないのです。例えば訪問営業する企業は、ほとんど悪徳業者って言い切って間違いありません。信頼があれば、お客はつくのですから。訪問営業の必要があるっということは、お客がついていないのです。ですから一か月に何枚もチラシがポストに入っている業者は怪しいから気をつけましょう。

悪徳業者に仕事を依頼するとコストはかえって高くつくことが多いのです。以下の3つの理由によります。

①法外な価格をとられることがある
②安い価格でも、手を抜かれることがある
③安い価格で工事ができても、数年で塗装がはがれることがある

つまり悪徳業者に仕事を依頼しては絶対にいけません。

悪徳業者を見分けるよくある4つの勧誘手段

では、悪徳業者を見分ける具体的な手段を説明します、こんな業者に施工依頼しないように、必ず全部チェックしましょう。

①「足場代サービスします」と言う業者は悪徳業者
②不安をやたらあおる業者は悪徳業者
③契約を急ぐ業者は悪徳業者
④すぐに100万値引きしますと言うのは悪徳業者

では、一つずつ紹介します。

①「足場代サービスします」と言う業者は悪徳業者

足場代というのは、塗装工事の際、職人が塗装工事のための足場を確保するため、鉄パイプのようなものを組み立てて足場を設営することです。下記の写真のようなものです。よく街中でみますよね?

足場

そしてこの足場は、組み立てる職人の工賃がかかります。30平米あたり20~30万はかかりますので、職人さんの賃料にもなりますから絶対にこの金額は省けないのです。

では悪徳業者はどうやって、値引きするのでしょうか?それは、最初に提示した見積もり額が高すぎるのです。

塗装工事の相場なんて世の中にはあってないようなものですから、一般の人にはそれが高いか、安いか区別がつきません。

こういうことをふせぐためにも見積もりは、必ず相見積もりとりましょう。そうすれば悪徳業者に騙される確率が少なくなります。

②不安をやたら煽る(あおる)業者は悪徳業者

「あー、もうこの屋根は塗り替えないととんでもないことになりますねー」なんて事言う業者は、すぐに追い返した方がいいです。塗装は家の寿命を長持ちさせるのに大切なものです。

ですが、屋根の塗装は10年とか20年の感覚で考えるものだから、今日、明日にすぐ塗装しなくても、急に悪化することはありえません。

でもこういうことを言う業者は裏を返せば「はい、私は悪徳業者です!」って自分で言ってるようなものですから、このポイントは頭に入れておきましょう。

③契約を急かす業者

「今契約をしてくれたら、キャンペーンで50万円値引きします!」「今、うちに決めてくれたら、安くします」なんて言うの業者も信頼してはいけません!

ちゃんとした業者は、自分の仕事に誇りをもっているものですから、値段勝負なんかしません。こういうケースは最初から見積もり金額が、相当高く設定されているのか、手抜き工事をされるのかのどちらかです。いずえにせよ悪徳業者ですから、仕事を依頼するのは控えましょう。

④すぐに100万を値引く業者

そもそも見積もり金額というのは、塗料代だったり、職人の給料だったり、絶対にこれ以上、減らせない金額の上に職人の報酬が少し乗っているものですから、もし100万も値引きしたら、業者は赤字でサービスしている事になります。こんなこと言う業者は信用してはいけません。

一番良い塗装業者は、地域に根差した真面目な職人

悪徳業者ばかり説明してきましたが、いい業者は地域に根差した真面目な職人たちのことです。そういう職人は、客が客を呼ぶという状態になっていますから、自分たちから営業熱心(訪問営業)になることはありません。

ですから、こういう真面目な職人に仕事を依頼するのがベストです。

だけどこういう職人は、ホームページすら持ってないとこが多いのです。こういった塗装業者を探す方法となると一括見積サービスを利用するのが一番です。

一括見積サービスっていうのは、複数の業者を紹介してくれる中立会社ですから、相見積もりとるのは簡単です。それで無料ですから一般の方が、悪徳業者に騙されないで、真面目な業者を探すには一番いい方法なんです。

では、どうやって、一括見積サービスの会社はお金を儲けているのでしょうか?

それはね契約した塗装業者から紹介料や登録料をもらう仕組みになっているので、ユーザーからお金をとらない中立なサービスなんです。

例えば、3社から相見積もりをもらって2社断るときって、気分が重いですよね?でもこのサービスにお願いすれば、あなたの代わりに断ってくれますからメリットも大きいのです。

ですから、一括見積サービスを利用して、3社から相見積もりをしてみるといいでしょう。

Follow me!

外壁塗装の窓口へ無料相談をしよう!

外壁や屋根塗装について悩まれたら「外壁塗装の窓口」にぜひご相談して見てください!

外壁塗装の窓口は業界最大手 で、全国の加盟店4,500社以上と提携しているサイトです。※運営している株式会社ドアーズは、東京証券取引所に上場企業のグループ会社です。

総診断ユーザー数が40万人、そして毎月6,000名以上の方が利用しているほど、たくさんの人から信頼されています。

今すぐに無料相談をしてみる>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です