外壁塗装にどのくらいの日数がかかるか気になりますよね。
工事中は窓が開けられなくなるなど支障が出ますし、何より塗料の臭いなどご近所への配慮も必要なこともあり、日数を把握することは大切なことです。
この記事では外壁塗装にかかる日数を、各工程ごとにわけて解説しています。
解説を読んでおくことで、日数が延びるとしたらどんな理由なのか?どう準備すれば良いのか?がわかります。
全日程と各項目ごとの工事内容を理解して、安心して塗装工事に臨みましょう。
この記事の目次
1.外壁塗装にはどのくらいの日数を見ておくべき?
外壁塗装にかかる日数・期間は10日間~14日間程度です。
とはいえ、実際には工事の内容や、工事に入った期間の天気によって日数が長くなったり短くなったりします。
外壁塗装の日数を把握するためには、外壁塗装を工程ごとに分けて、どの工程にどのくらいの日数かけているのかを知っておくと良いでしょう。
順調に進んだ場合の工程
外壁工事が順調に進んだ場合、以下のような工程で工事が行われます。
工程 | 日数 | 雨天 |
ご挨拶・塗装の準備 | 1日目 | ◯ |
仮設足場とシートの設置 | 2日目 | △ |
塗装前の洗浄 | 3~5日目 | △ |
下地処理 | 4~6日目 | X |
塗装前の養生 | 5~7日目 | △ |
塗装作業 | 6~10日目 | X |
点検と見直し | 9~13日目 | ◯ |
片付けと足場の撤去 | 10~14日目 | △ |
※◯・・・雨天でも可能/△・・・小雨程度なら可能/X・・・雨天時不可
最低でも10日程度、工事の内容によっては2週間程度掛かります。
また、天気次第では工事がまったくできない工程もあるので、もっと延びる可能性もあると考えましょう。
2.外壁塗装の日数を知るために工程を把握しよう

外壁塗装の日数を知るためには、工程について理解しておくことが大切です。ここでは、各工程で行う作業内容についてお伝えします。
(1)ご挨拶・塗装の準備(1日目)

1日目は近所の方への挨拶と業者への挨拶を行います。
ご近所の方へは、外壁塗装をする旨を伝えるため、訪問して挨拶します。外壁塗装は塗料の臭いがするのに加え、足場を組むときの金属音が騒音となるため、挨拶回りは大切です。
業者との挨拶では、改めて工事の内容の説明を受け、工事日程の打合せも行い、挨拶が済むと業者は塗装の準備に入ります。
この日は挨拶だけで帰る業者もいれば、そのまま工事に入る業者もいます。
両隣、向かい側、斜向いは最低限、後は必要に応じて訪問し、「工事がいつ始まっていつ終わるのか」と「休日に工事はするのか」を伝えます。
挨拶回りは1週間位前から準備を進め、500円~1,000円程度の菓子折りやタオルを用意しておくと良いでしょう。
(2)仮設足場とシートの設置(2日目)

2日目は家の周りに足場を建設します。
外壁塗装業者が自社で建設することもあれば、別の足場屋さんが足場を組むこともあります。足場は、金属で出来ており騒音が近所に鳴り響くため近所へのトラブルに注意が必要です。
仮設足場の建設が済んだら、その周りに塗料の飛散防止用のメッシュシートが張り巡らされます。
なお、別の足場屋さんに足場を頼む場合だと、1日余分に日数が掛かることもあります。
足場が組まれる前に、鉢植えなど家の周りにあるものを整理しておきましょう。
足場は鉄パイプで組んでいきますが、場合によっては壊されてしまうこともあります。
(3)塗装前の洗浄(3~5日目)

3~5日目は高圧洗浄機を使って外壁の汚れを落としていきます。
めったにありませんが、高圧洗浄をかけるとへこんでしまうような外壁の場合手作業で洗浄します。その場合1日で洗浄が終わらず2日掛かることもあります。
なお、洗浄後は乾燥させる必要があります。
洗浄が早く済めば翌日までに乾くこともありますが、翌日1日乾燥に使うこともあるため、乾燥と洗浄合わせて1~3日は日数を見ておきましょう。
高圧洗浄で落ちた汚れが水と共に飛び散ることがあるので、窓を必ず閉めるのはもちろん、できれば雨戸やシャッターも閉めておきましょう。
足場には飛散防止ネットが張られるので、外には飛び散りにくいのですが、窓はカバーできません。
(4)下地処理(4~6日目)
4~6日目は新しい塗料を塗りやすくするよう、下地処理を行います。
下地処理にはさまざまな作業があります。
- 目地のシーリング打ち替え
- コーキング工事
- パテ埋め
- モルタルの補修
- ひび割れ補修
この作業をどれだけ丁寧に行うかで塗装の持ちが変わる大切な工程です。特に大きな問題がなければ1日で終わりますが、劣化が進んでいると数日かかることもあります。
下地処理がきちんとされていない壁に塗料を塗り重ねると、後に塗装が剥がれてしまう原因になります。事前に自分でひび割れやキズの場所を確認し、塗装業者に伝えておきましょう。
(5)塗装前の養生(5~7日目)

5~7日目は養生作業です。養生とは、塗料がついてはいけない部分にテープやシートをはり塗料がつかないようにすることです。
養生をすると必要に応じてエアコンの室外機などにもシートをかぶせるため、そうなるとエアコンが使えなくなります。また、養生が始まると塗装が終わるまで窓を開けることができなくなります。
塗料のついてほしくないところや、庭にあるもので塗料がかからないか心配なものがあればリクエストして養生してもらうようにしましょう。
(6)塗装作業(6~10日目)

6~10日目にはいよいよ塗装に入ります。塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本で、それぞれの工程で乾燥させる時間も必要なため最低で3日間はかかります。
なお、下塗りは色をつけることが目的ではなく、上塗り用の塗料がしっかりと壁に密着するための工程で、外壁の劣化が激しいと時間がかかることがあります。
また、中塗りは上塗り1回目と呼ばれることもあり、基本的には上塗りの時に使う塗料と同じものを使います。
業者によっては中塗りと上塗りを1日で終わらせる場合もあるようですが、塗料本来の性能が発揮されないためオススメできません。
塗料や塗布回数が見積もり通りか塗装業者に確認しましょう。外出していたのであれば、業者に作業の内容を聞くか、作業報告書を提出してもらうようにしましょう。
(7)点検と見直し(9~13日目)
9~13日目は点検と見直しです。
業者自身が家の周りをぐるっと確認し、塗り残しや余計なところに塗料が付着している箇所がないかをチェックし、必要に応じて手直しを行います。
その後、業者と依頼主(あなた)で一緒に家の周りをぐるっと見て回ります。
この後足場を解体するため、後で修正箇所を発見してもどうにもならないこともあります。
点検と手直しには最低1日の期間をみておくとよいでしょう。
業者と一緒に家の周りを回って塗装のムラや忘れがないか確認します。
(8)片づけと足場の撤去(10~14日目)
10~14日目は片づけと足場の撤去を行います。
片付けと足場撤去は点検が済んだらすぐ行える場合もありますが、念のため1日は期間をみておくと良いでしょう。シートと仮設足場が解体され、新しくなった家を見ることが出来ます。
片付け、足場の解体時に足場が外壁をこすり、塗装が剥がれることがあります。前日に確認はしていますが、ここでもう一度確認しておきましょう。
3.外壁塗装工事に入る前の流れ

外壁塗装工事に入ってからの工程や日数を中心にお伝えしてきましたが、ここでは、外壁塗装工事に入る前の流れについて確認します。
STEP1.見積もりを取ろう

外壁塗装は優良な業者選びが重要です。そのため、業者選びの際には1社にだけ見積もりを依頼するのではなく、必ず複数社に依頼して見積もりの出し方や電話・メールでの対応も含めて判断すると良いでしょう。
複数の業者に見積もりを取るのは、一括見積サービスが便利です。
一括見積サービスを利用すれば、1回の依頼で複数社に見積もりを取れますし、複数社から1社に絞る時も、サイトがあなたに代わって「お断り」を代行してくれるので、ストレスがありません。
まずは一括見積サービスを利用しましょう。
STEP2.業者を決めよう
一括見積サービスで見積もりを取った業者の中から、外壁塗装を依頼する業者を決めます。
複数の業者の中から優良店を見抜く方法の一つとして、次の見出しでホームページで優良店を見抜くコツについてお伝えしていますので参考になさってください。
無事、外壁塗装工事を依頼したい業者が見つかったら、業者にその旨を連絡しましょう。
折り返し、依頼先の業者から訪問を受けて外壁塗装工事に入る日程や、工程の詳細を打合せし、内容がまとまったら工事請負契約を締結します。
一度契約を結んでしまうと、後で別の良い業者が見つかっても簡単には解約できないため、業者を決める時は慎重に検討しましょう。
STEP3.セルフチェックしよう
業者に外壁塗装に入ってもらう前に、自分で外壁の状況を確認しておくようにしましょう。
事前に確認しておくことで、塗装工事で重点的に補修してもらうよう話すこともできますし、大きな傷があれば塗装工事後に残っていたとしても、元々あった傷だと納得することができます。
業者が工事期間中になんらかの傷をつけてしまった場合には、当然、業者が責任を持って補修します。しかし、事前にセルフチェックしておかないと、自分でも元々あった傷なのか、工事期間中についた傷なのか判断することができません。
最悪の場合、後々トラブルに発展してしまうこともあるでしょう。
そうしたトラブルを防ぐ意味でも、事前のセルフチェックを怠らないようにしましょう。
スケジュール(工程表)は必ず用意してもらおう
工事に入ってもらう業者によっては、工程表を用意してくれないことがあります。しっかりした業者であれば工程表は貰えるはずですが、そうでなくともこちらから伝えておけば用意してくれるでしょう。
工程表を見ることで、どの工程にどれくらい日数をかけて工事しているのか分かり、日数が延びた場合もその理由を知ることができます。
4.業者のホームページで優良店を見つけるコツ

今は信頼できる業者はホームページを持っているのが当たり前です。ここでは、ホームページを持っていることを前提に、業者のホームページで優良店を見つけるコツをお伝えします。
チェックすべき項目は次の3つです。
・働いている人の顔写真で判断する
・工事例に写真と金額が載っているか
・電話番号や住所で判断する
それぞれ順番に見ていきましょう。
ポイント1.働いている人の顔写真で判断する
まず、ホームページに掲載されている従業員の方の顔写真やコメントで優良店かどうかを判断します。良い会社は従業員も活き活きとしているものだからです。
従業員の方の情報が全くないホームページや、掲載されていてもイラストだと判断しづらいため優先順位は下げざるを得ません。一方、やる気を感じる笑顔の写真や、定期的に更新されているブログが掲載されていると優良店と判断しやすいでしょう。
ポイント2.工事例に写真と金額が載っているか
ホームページに、実際に施行した現場の社員が現在進行形で掲載されていたり、金額が掲載されていたりすると優良店と判断しやすいです。
過去に実際に施行した現場が現在も更新されているということは、それだけお客様に必要とされている会社と判断できますし、金額が掲載されていると費用面で安心して工事を頼むことができます。
ただし、金額に関してはプライバシー保護の為載せていないところもあります。また、写真に関しては著作権フリーの現場写真を貼っている可能性もあるので、心配な方は面談時に事例を複数見せてもらうようにしましょう。
ポイント3.電話番号や住所で判断する
これは、どちらかというと悪質な業者かそうでないかの判断基準ですが、電話番号と住所で悪質業者を見分けることができます。
割高な費用を請求したり、工事の手を抜いたりする悪質な業者はホームページに掲載されている電話番号が携帯電話だけ、住所はアパートやマンションの一室で店舗としての実態がないような場合が多いです。
その方が費用が掛かりませんし、何かあった時に逃げやすいからです。
電話番号は、固定電話か、少なくともフリーダイヤルが掲載されているか、また住所は実店舗のあるような業者だと信頼を置きやすいです。
実店舗かどうかはGoogleストリートビューで実際に住所を検索すると分かります。
5.外壁塗装工事中でよくある質問と回答

外壁塗装工事中、以下のようなポイントが気になる方が多いようです。特によく聞く疑問についてまとめてみました。
外壁塗装工事が行われる時間
工事が始まると、毎日何時から何時までの間に外壁塗装工事が行われるか気になりますよね。
一般的に、施工スタッフが現場に入る時間は8時30分から17時位までです。
あまり遅くまで作業をされると近所迷惑になり、クレームの元となります。業者もその辺りのことはよく理解しているので安心してください。
外壁塗装期間中は留守でも大丈夫?

外壁塗装はおおよそ2週間で行われますが、工事中ずっと家に居てくれと言われると困りますよね。
幸い、外壁塗装は家がずっと締まっていても工事に困ることはないため、留守にしても構いません。また、玄関は塗料がかからないように養生されますが、工事をしている日中であっても自由に出入りできます。
なお、養生前の私物の移動や完成後の完了確認など、立ち合いが必要な工程もありますので、工程の説明を受ける際にいつ立ち合いが必要かを確認しておきましょう。
また、外壁塗装中は足場とシートがかけられ、職人が自由に出入りする環境で、空き巣に狙われやすくなります。外壁塗装期間中、外出する時は戸締りをしっかりするなど普段より気をつけるようにしましょう。
建物周りは事前に整理したほうが良い?

建物周りは外壁塗装工事に入る前に整理しておきましょう。
工事中は職人が頻繁に出入りすることになるため、植木鉢や趣味の道具、バイクなど乱雑に置いたままにしていると何かの拍子で傷がついたり、壊れてしまったりしやすいからです。また、足場をかける時に邪魔になってしまうこともあります。
建物周りにあるものは、動かせるのであれば一ヶ所に集めておくとスムーズです。
塗装工事前は建物周りにある、塗料のかかる恐れのあるものにも養生シートをかぶせるため、建物周りを整理しておくと養生にかける職人の時間や手間を減らすこともできます。
まとめ
今回は外壁塗装にかかる日数について、外壁塗装の工程と合わせてご説明しました。
お家の現状によって工程ごとの工事内容やかかる日数が変わるので、丁寧な説明をしてくれる、豊富な経験を持つ業者に外壁塗装を依頼するようにしましょう。
そうした外壁塗装業者を探す時は、複数の業者に一度に見積もりを取れる一括見積サービスがおすすめです。
見積もりについて回答を受ける過程で、業者のホームページや、電話での受け答えなどから信頼のおける業者を見つけましょう。

外壁の現場を20年仕切っている。外壁塗装は詐欺が多い業界。詐欺を撲滅したい。匿名で業界の事情を暴露します。名前はペンネームです。