ALCの外壁塗装の注意点|塗料・時期・費用を解説

ALC壁って言うと、難しい名前してますよね?ALCは軽量の気泡コンクリートって覚えてください。ALCは開発されたのは、1920年ですが今でも新築の主力の外壁材です。なぜなら軽くて、施工性が高いから現場には好まれる外壁材です。

そしてALCの最大のメリットは、耐久性に優れていることです。ですからALC外壁は、しっかりメンテナンスすれば50年間は建て替え必要なし!と言われています。

でも、ALC外壁には大きなデメリットがあります。それは耐候性が弱い、つまり水に弱いのです。外壁の大きな役割の一つが、雨風や温度の変化に強いことですが、ALCはその役割を塗装に持たせるのです。

ですからALC外壁の塗装は、塗料でいかに耐候性に強い塗料を使うかが重要にになります。それでは本日はALC外壁の塗装の注意点について解説いたしますよ!

まずはALC外壁のメリットとデメリットを紹介いたします。

ALC外壁のメリット

軽い

軽量のコンクリートが主要な材料だから非常に軽いのです。外壁が軽いことによって、地震は重い外壁ほど、大きく揺れるから、軽いことで地震に対しても強い家を作ることができます。

施工性が高い

工場でALCパネルを加工し、壁に貼り付けるので施工性がかなり高い!塗り壁にくらべると少ない労力で完成させることができます。

断熱性が高い

ALCは外壁の中でも高い断熱性があり、季節の温度の変化を受けずらいのです。なぜなら多くの気泡が材料内部にあるので、この気泡がダウンジャケットみたく空気の層を作って、外部の熱を絶ちます。

さらに、断熱材を使うことで高い断熱性を住宅に持たすことができるから、夏は涼しく、冬は暖かい住宅にすることができる外壁なんです。

耐火性

主成分がコンクリートだから、火にたいしては、めっぽう強い材料なんです。家の周辺で火事が起きても、中の住人の生存率を高くすることができます。いざという時にたよりになる機能です。

遮音性

ALCは防音性の素材として使われていますが、素材そのものに遮音性があっても、建物の構造に隙間があったりすると、振動は空気をつたわってくるから、家の構造も関係することを覚えておきましょう。ただ遮音性が高い材質であることは間違いありません。

湿度の調整

ALCは小さい穴がいっぱい空いている構造ですから、その穴が湿度の調整する機能を持ちます。つまり湿度が高いときには、空気中の水分を吸収し、湿度が引くときには、水分を放出する機能があります。さらに適切な塗装を施せば、室内の湿度を調整する機能をもつのです。

ALC外壁のデメリット

外壁としては高い耐久性をもつ、ALC壁ですが、致命的な弱点があります。

雨

吸水性が高いから、水の影響を受ける!

ALCは外壁として、耐久性や、断熱性、遮音性など様々な機能に優れる分、外壁としては、致命的な耐候性、特に雨などの水に極めて弱いという大きなデメリットがあります。

ですからALC外壁の耐候性を持たせるのは、塗料の役割になります。必然的にALC外壁に塗る塗料は、このデメリットを最大限防げるものを使う必要があるのです。

定期的なメンテナンスが必要

耐候性が弱いので、塗膜が剥がれたりすると、そこから一気に外壁の劣化がはじまりますから、劣化する前に、メンテナンスを行う必要があります。

シーリングの補修が必要

パネルとパネルのつなぎ目にシーリングがありますが、そのシーリングが劣化すると、そこから水が入ってくることになりますから、例えばサイディングボートと比べても、シーリングの補修にはシビアに見る必要があります。

ALC外壁の塗り替えの時期は?

ALCは吸水性が高く、耐候性が弱いため定期的なメンテナンスが必要になってきます。ざっくりですが、最低でも10年に一度のタイミングで塗り替えをするのがいいでしょうが、次のような症状がでていたら、すぐに塗り替えを検討しよう。

塗装の浮きや剥がれ

 

ALCは塗装があるから、外壁としての防水性を保つことができるのですが、その塗装が劣化すると、水が浸入し、水が浸入すると中の鉄筋が錆びて、膨張し、外壁がボロボロになる負のサイクルに陥ります。

ですから、塗装の劣化のサインを出始めたら、すぐに塗装しましょう。

シーリングの劣化もまずい!

ALCの外壁には、大きな注意点があります。それは繋ぎ目の”シーリング”が存在することです。ですからシーリングが劣化すると、ここから”水”が浸入してきますから、シーリングの劣化も見逃すことはできません。

しかもALCでやっかいなのは、サイディング等の他の外壁より、網目が細かいため面積が広い分、劣化する可能性が高い。

だからシーリングが劣化している場合は、増し打ちしましょう。

ALC外壁で使うべき塗料とは!

まず外壁塗装の基本は3回塗りであることを念頭においてください。そこで重要なのは下塗です。

下塗り==>塗料と下地の間のもの。塗料を下地に密着させるための塗料
中塗り・上塗り==>塗料の色や、機能が発揮される塗料

下塗には、微弾性フィラーや、シーラーという下塗専用の塗料を塗ってから、次の中塗りと上塗りを行います。

中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。

フッ素塗料は雨・風に強い!

耐候性が強い!フッ素塗料がおすすめです。フッ素塗料の特徴としては、

✔耐候性(雨、風、気温変化に強い!)
✔耐用年数が長い
✔光沢が長持ちする

といった特徴があるので、耐候性の弱いALC外壁には相性がいい塗料です。しかし一方でフッ素塗料のデメリットもあります。それは、コストが高いことです。

もしそこまで予算を用意できないのであれば、次に紹介するシリコン塗料でもいいと思います。過去にフッ素塗料の記事を書いたので、下記の記事も読んでみてください。

おすすめ記事:フッ素塗料のメリットとデメリットを完全解説!

シリコン塗料は万能型でコストも安い!

シリコン塗料がALC外壁に一番使われる塗料です。というより、外壁や屋根を含めてもっともスタンダートな塗料が、シリコン塗料なのです。シリコン塗料のメリットは、下記のとおりです。

✔コストパフォーマンスが高い
✔耐久性がそこそこ高い
耐候性が高い
✔耐熱性が高い
✔光沢のある仕上がり

シリコン塗料のデメリットは、あることはありますが、ほとんど気にしなくていいレベルです。例えば塗膜が固いので、付着性が若干弱いなどです。

ですから、予算に余裕があれば、フッ素塗料を検討し、そこまで予算をかけなくてもいいよ!という方は、シリコン塗料を選びます。

ALC外壁の専用塗料も各メーカから発売されており、シリコン塗料とフッ素塗料どちらも発売されております。

ALC外壁塗料の費用感は?

45坪の家の相場は以下のとおりです。

45坪のALC外壁の塗り替え・工事 の費用相場

塗装・工事内容 価格
フッ素塗料による塗装 150万円
シリコン塗料による塗装 120万円
シーリングの打ち替え 20万円
シーリングの打ち増し 15万円

ALC外壁の塗装のまとめ

本日は、ALC外壁の塗装をまとめてみました。ALC外壁は耐候性が弱くて、吸水性が高いから、その機能を塗料に持たす必要がある。ですから塗料には、シリコンやフッ素のような耐候性の強い塗料を使いましょう。

また、シーリングの劣化から、水が入ってくることがあるので、シーリングのメンテナンスにも気を使いましょう。

もし、メンテナンスがきっちりできれば、ALC外壁は耐久性が50年と言われてますから、建て替える必要がなくなりますよ!

塗装をするとなると、業者の選定ですが、外壁塗装の一括見積サービスを使って3社くらいから相見積もりをとるのをおすすめいたいます。

そして値段だけで決めるのでなく、「ALC壁なんですけど、実績はいかがですか?」と聞いてみましょう。実績がある業者であれば、本日の記事に書いたことはスラスラ語れるはずですから、業者を選ぶ判断基準になりますよ。

Follow me!

外壁塗装の窓口へ無料相談をしよう!

外壁や屋根塗装について悩まれたら「外壁塗装の窓口」にぜひご相談して見てください!

外壁塗装の窓口は業界最大手 で、全国の加盟店4,500社以上と提携しているサイトです。※運営している株式会社ドアーズは、東京証券取引所に上場企業のグループ会社です。

総診断ユーザー数が40万人、そして毎月6,000名以上の方が利用しているほど、たくさんの人から信頼されています。

今すぐに無料相談をしてみる>>