工事の前に外壁塗装をするメリットを確認する!

新築の家に10年も住むと、外壁や屋根の塗装も色あせたりしますし、日当たりが悪いと苔やカビが生えたりします。

「そろそろ塗り替えしなきゃダメかな~、別に生活で不便はないからな~」

と迷われているのかもしれませんね。結論から言えば外壁塗装や屋根は10年に一度くらいの目安で塗り替えた方がいいでしょう。ただ高額な工事ですから不安も多いと思いますので、工事をする前に、外壁塗装を行うことのメリットを確認しましょう。

それでは外壁塗装の親方を30年やっている筆者が外壁塗装のメリットを紹介します。

外壁塗装の7つのメリット

それでは外壁塗装を行うことのメリットを紹介いたします。

メリット①見た目の美観を保つことができる

%e5%a4%96%e8%a6%b3

まず一番最初のメリットですが、家の美観を保つことができます。築年数が10年を超えた建物でも、定期的に外壁塗装を行えば、家が劣化を抑えることができます。

長く住むと、家の壁が汚れていても住民は全く気にならないことがほとんどですが、周りに新築の建物が建つと、汚れがどうしても目立ってきます。外壁塗装を行った人のほとんどは

「壁が綺麗になることが、こんなに気持ちいこととは思わなかった~!」

という意見を持ちますから、美観を保つことは精神衛生上も大切なんです。

メリット②紫外線や雨風から建物を保護

%e9%9b%a8

外壁や屋根は、日ごろ太陽の紫外線や、風雨にさらされ続けています。塗料には耐候性(たいこうせい)という紫外線や雨風に対する保護機能があります。新築時の塗装で保護されていますが、塗料によってかわりますが、新築の塗料の寿命は7年から10年程度です。

塗料の寿命がすぎると、塗料の剥がれや膨れ、そして苔が生え始め、さらに放っておくと雨漏りが発生します。雨漏りが発生すると、工事費の費用は高くなります。

こういった自然環境から保護するためにも外壁塗装は必要です。

メリット③建物の寿命を延ばす

耐久力

塗装の大きなメリットは建物の寿命を延ばすことです。もし新築の家が塗装されてなければ、数年で住めなくなるほど劣化します。普段意識することはないですが、塗装が、紫外線や雨風から建物を保護することで、建物の寿命を延ばしてくれているのです。

ただし、塗料には耐久性がありますから、この耐久性がなくなると、建物の保護する機能が無くなります。だからこそ10年に一度は外壁塗装が必要になります。

メリット④防水性が強くなる

防水性

メンテナンスを行わないと、外壁は築年数とともに、塗料も剥げて、ひび割れが生じます。そうすると雨水が壁から侵入します。こういったことも定期的な外壁塗装を行うことで防ぐことができるのです。塗装は壁の劣化を押さえてくれるからです。

どの塗料にも防水効果はありますが、特に防水性効果が高い塗料はピュアアクリル塗料です。

ピュアアクリル塗料についてはこちらの記事をご覧ください → 外壁を防水塗装するならピュアアクリル塗料|評判や特徴

メリット⑤遮熱・断熱効果で節電ができる

塗料には、遮熱塗料あるいは断熱塗料といわれるものがあり、これらの塗料を使うことで、夏は家の温度を下げることができます。特に屋根に塗ることで、より大きな省エネ効果が期待できます。ただし塗料を選ぶ必要があります。

遮熱・断熱の両方の機能のある塗料で、ガイナと言われる塗料があります。真夏の温度を少しでも緩和した方は、ガイナを使うとよいでしょう。

ガイナについては、こちらの記事をご覧ください → (【徹底解説】外壁塗装のガイナは本当にいいのか?

また省エネの外壁塗装は、自治体によって補助金が申請できるので、こちらもご覧ください。 → (外壁塗装で補助金や助成金を使って安く工事するには?

遮熱・断熱効果をあげるには塗料だけより、断熱材をあわせて使うと効果があげることができます。

メリット⑥遮音性を上げて防音・騒音対策!

例えば、近所の騒音が気になったり、あるいは自宅で楽器の演奏をする方、トタン屋根で雨音がうるさい方などは、外壁塗装や屋根の塗装で防音性を高めることができます。それには防音性が高い塗料を使うことです。

遮音性を高める塗料は、やはりガイナです。ガイナについては、こちらの記事をご覧ください → (【徹底解説】外壁塗装のガイナは本当にいいのか?

 

外壁塗装にデメリットはあるの?

外壁塗装にはデメリットもあります。一つひとつ解説いたします。

デメリット①工事費用が高い

外壁塗装はお金のかかる工事です。使う塗料と塗る面積によって工事費用がかわってきますが、だいたい40~120万円以上かかります。

外壁塗装の工事費用についてはこちらをご覧ください → (外壁塗装の価格相場や費用がわかる|30坪、35坪、40坪の場合

安くはありません。しかし自治体によっては外壁塗装の補助金を用意しているところもありますし、また、台風などの風災による劣化なら火災保険が使えます。こういった仕組みを使って、外壁塗装を安く行います。

外壁塗装で補助金や助成金を使って安く工事するには?

外壁塗装や屋根の工事に火災保険が使えるの?

また、リフォームローンを使えば分割払いもできます。

外壁塗装で使えるリフォームローンを解説

外壁塗装は安くはありませんが、高級塗料を使って、良い業者を使えば15年は持ちます。塗料の値段をケチると、その分耐久性が落ちますので、安いからといって価格だけで決めないで、10年後、20年後の次の塗り替えも視野にいれて塗装を計画しましょう。

デメリット②外壁塗装の工事中はニオイや騒音がする

足場

外壁塗装は、2週間から3週間の工事期間が必要です。その間は家は足場や、飛散防止シートで囲まれます。また足場を組む音は、ハンマーを使いますから騒音がします。その他にも、塗装は、旧塗装を剥がす作業があり、高圧洗浄機の音がうるさいです。

そして外壁塗装の塗料で、性能のいいものは油性の塗料を使いますから、シンナーのような臭いがします。最近は塗料メーカーの企業努力で臭いがしない水性塗料などが開発されていますが、臭いが弱いものは機能が弱い傾向があります。

外壁塗装の匂いについては、こちらの記事をご覧ください → 水性塗料と油性塗料は何が違うのか?|外壁・屋根塗装

デメリット③外壁塗装には悪徳業者も多い

外壁塗装は10年に一度のものですし、高額な外壁塗装の相場や工程などは素人にはわかりにくいです。それにつけこみ悪徳業者も多いのです。特に外壁塗装の訪問営業は、ほぼ悪徳業者といっても過言ではありません。下記の表をご覧ください

下記は国民生活センターによせられたリフォームに関する苦情数の推移です。

外壁塗装のクレーム件数

国民生活センターから画像引用

2015年には5714件の苦情があり、実際はこの10倍は苦情がでしょう。それくらい業者に対する不満は多いのです。

外壁塗装をこれから行う人は下記のリンクの記事に必ず目をとおしましょう。

外壁塗装業者の選び方【悪徳業者とは?】

外壁塗装の訪問営業で良い業者はいない

悪徳業者を確実に避ける方法は、一括見積サービスを利用すること!

本日は外壁塗装のメリットとデメリットを解説いたしました。メリットをみてもらえば、外壁塗装が高額であっても、必要性について理解してもらえたと思います。しかしこの業界、悪徳業者が多いのも事実です。

悪徳業者をさけて、安く外壁塗装や屋根の塗装を行うのは、複数の業者からカンタンに見積をとる、一括見積サービスを利用するのが確実です。

このサービスが普及したおかげで、2014年以降は、悪徳業者が徐々に少なくなってきております。

Follow me!

外壁塗装の窓口へ無料相談をしよう!

外壁や屋根塗装について悩まれたら「外壁塗装の窓口」にぜひご相談して見てください!

外壁塗装の窓口は業界最大手 で、全国の加盟店4,500社以上と提携しているサイトです。※運営している株式会社ドアーズは、東京証券取引所に上場企業のグループ会社です。

総診断ユーザー数が40万人、そして毎月6,000名以上の方が利用しているほど、たくさんの人から信頼されています。

今すぐに無料相談をしてみる>>